退職後のあれこれ手続き体験記

日常・暮らし

最終出勤日が終わり、
「おはようございます」と目覚めた朝。有給消化初日。
♪ベートーヴェン「春」第1楽章が流れるすがすがしい朝。
近所のおいしいパン屋さんで朝ごはんを買い、コーヒーを飲みながら朝食をいただく。
お皿をキッチンに片付けると、曲は運動会のテーマ「天国と地獄」に変わり……。

前置きが長くなりましたが、そうです。ここから手続きの山が始まります。
今回は、手続き関係についてお話しします。

まずは会社とのやり取りです。
必要だったのは主に以下の書類や確認です。

会社関係の手続き

  • 退職願や誓約書
  • 離職票や社会保険資格喪失連絡票などの必要書類関係
  • 団体割引保険の手続き
  • 最終給与・退職金の振込口座確認
  • 退職金関連の書類

これらは最終出勤日までに、一部を除き提出しました。

大変だったのは自動車保険です。
会社の団体保険契約が解除になり、通常契約に切り替わると思っていたところ
「会社の不手際で保険切替が間に合わない為、個人で新規契約してください」
と連絡がありました。
自分も保険についてはあまり詳しくなく、元会社の人に時間を割いてもらうのも気が引け……。
一時は八方塞がりの状態に。
最終的にはクルマ屋さんの紹介で保険切替の1週間前に契約でき事なきを得ました。
有給消化中は会社から連絡はほとんどありません。
手続きに不安があれば早めに問い合わせることをおすすめします。

それでは、私の行った手続きついてお話します。

不動産・引っ越し関係

不動産屋さんから案内された手続き

  • 火災保険:Webで解約
  • 電気・ガス:電話で停止日時を伝える
  • 水道:市役所の水道局へ出向き書類提出

引っ越し日を決める際の注意点

引っ越し業者の手配については前回の記事で触れましたので割愛します

  • 引っ越し料金が安い日を選ぶ
  • 可能であればゴミを出せる日に作業してもらう

ネット回線の解約

  • 他社への乗り換えを伝えると期間限定割引の提案あり
  • 話すのが得意な方は電話で交渉も可能

ネット解約前に確認するポイント

  • 住所変更など個人情報は事前に更新
  • メール連絡がプロバイダメールの場合、連絡できなくなることもあるので注意
  • ID・パスワードを整理し、不要なサービスは解除

市役所やその他の手続き

市役所関係

  • 住民票の転出・転入は 2週間以内に行う必要がある ため注意
  • 待ち時間が長い場合もあるので、 平日で都合のつくタイミングに行動
  • マイナンバーの更新時はパスワードが必要なので確認
  • 厚生年金から国民年金へ相談・変更
  • 無職の場合は年金免除制度の相談も可能

その他

  • 車の住所変更、郵便局の転送届、NHK手続きなど
  • 遠方への引っ越しの場合は病院の紹介状を発行してもらう(発行には1週間〜10日かかる)

手続きは、会社関係が最も時間がかかるため、最初に済ませました。
次に、私がお世話になっていた不動産には「退去1か月前までに連絡」というルールが
あったため連絡を行いました。市役所は、水道局などは都合の良いタイミングで手続きを済ませ転出届けは引っ越し直前に行いました。

私の場合、外で行う手続きは全部で1日~2日程度かかりました。
雨の日には電話やWebでの手続きを行いました。
個人的な感覚ですが、金・土・日曜日は電話対応の待ち時間が少し長くなる印象がありました。

書類管理のポイント

慣れない手続きが続くと書類の紛失も起こりやすいです。
私は厚くて丈夫なポケットファイルを使用しています。

  • 本棚に立てられる
  • テーマや関連書類ごとに分けられる

参考までに検討してみてください。

次回は、実家に戻った私が直面した現実の日々について書こうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました